療育支援の紹介#10

今回は、パズルを使った療育について紹介していきたいと思います。まどかでは、いろいろな種類のパズルを用意しており、お子様の成長に合わせて行っております。

【はめ絵パズル】

ピースが持ちやすくなっている為、初めてのパズルでも取り組みやすくなっております。

ジグソーパズルの前に初めてのパズルに最適でいろいろな形に切り抜いたピースを正しい位置にはめ込んで絵を完成させる遊びです。〇から初めてだんだんと難しい形へステップアップ。形を識別する力を高め、指先の器用さを育てます。

【ジグソーパズル】
4ピースのパズルから、48ピースのパズルまでの種類があります。少しずつピースを増やしていくことで、パズルを完成させる達成感を味わいながら、集中力と作業力を高めていきます。

他の絵柄も揃えており、興味を持った動物のパズルに取り組む様子もあります。

 

【数字マッチングパズル】

個数と数字を見て正しくマッチングできるように支援しております。

数の数え方を楽しく学べるパズルゲームです。数字パズルで数の大きさや多さを比較したり、数え方を楽しく学ぶことが出来ます。

【日本地図パズル】
47の都道府県を正確な形に再現。パズル遊びをしながら厚めのピースを枠にはめ込むことで位置と県名を楽しく覚えることができます。
ピースは、地方ごとに色分けされた「基本ピース」と全都道府県同一色の「発展ピース」の2種類がセットされていますので、習熟に合わせてステップアップしながら遊べます。

行ったことがある都道府県の話をしながら楽しく取り組んでおります。